野菜の茹で時間早見表|これで茹で時間に迷わなずお料理がスムーズに

アイキャッチ姫路のグルメ
スポンサーリンク

野菜料理をする際に「茹で時間」って結構曖昧になっていると思います。「1分だったけ?」「3分だったよ〜な・・・」このように野菜の種類によっても「茹で時間」は異なりますので迷っちゃいますよね。

そんな悩みを解決することを目的としてこの「野菜の茹で時間早見表」を作成しました。知りたい野菜を目次から選んでもらえればその野菜までジャンプしますのでぜひご活用ください。

野菜の茹で時間をご紹介しますが「もっと短い方が良い!」「もっと茹でた方が良い!」など賛否両論あるかと思いますが、あくまで個人の思う茹で時間及び平均的な茹で時間をご紹介しますので多めにみてください。

スポンサーリンク

野菜の茹で時間早見表

では早速各野菜の「茹で時間」をご紹介したいと思いますが、簡単な下処理方法も合わせてご紹介します。

茹でる際のお鍋の水の量は1ℓに設定しています。

ブロッコリーの茹で時間

ブロッコリー

  1. ブロッコリーの緑のつぼみ部分を茎から外す
  2. 好きな大きさにカットする
  3. ボウルに水をたっぷり入れ、そこで水洗いをする(ゴミや虫の除去)
  4. 沸騰したお湯に「塩大さじ1」を入れる
  5. 茹で時間の目安は2分です。
  6. ブロッコリーの大きさによって茹で時間の前後はあります。
  7. 茹で上がったブッロコリーは「常温放置!」です。
  8. 流水で洗うと水っぽくなるので常温で冷まします!

ほうれん草の茹で時間

ホウレンソウ

  1. ほうれん草がバラバラにならないように輪ゴムで止める。
  2. 茎の根元の部分に土が付いているのでよく洗うか切り落とす。
  3. 葉の部分も洗います。
  4. 沸騰したお湯に「塩大さじ1」を入れる。
  5. 茹でる時は「茎:30秒」つけてから「全体:30秒〜1分
  6. 茹で上がれば水につけ冷ます。
  7. 冷めたらギュッとしぼり完成。

オクラの茹で時間

オクラ

  1. オクラのヘタの先端を少し切り落とす。
  2. ヘタの周りのガクをくるっと一周包丁でむく。
  3. オクラにたっぷりの塩をかけて塩揉みをする。
  4. 沸騰したお湯に塩揉みをしたオクラを塩が付いたまま入れる
  5. 茹で時間は「1分30秒〜2分」です。
  6. 茹で上がれば冷水に浸けて冷ます。
  7. ※茹でる前にヘタ全体を切り落とさない!
  8. ※塩揉みを省く場合は沸騰したお湯に「塩大さじ1」を入れる。

枝豆の茹で時間

枝豆

  1. 枝豆のさや部分の茎に付いていた方を少しカットする。
  2. 枝豆を「塩大さじ2」で塩揉みする。
  3. 沸騰したお湯に「塩大さじ2」を入れる。
  4. 塩揉みしたままの枝豆を塩を入れたお湯にそのまま入れる。
  5. 茹で時間は「4分〜4分半」です。
  6. 茹で上がったら常温で冷まします。
  7. ※塩は全部で40gほど使います。(結構多いと感じます。)
  8. 冷水などで冷ますのはNG!

アスパラの茹で時間

アスパラ

  1. アスパラの根元の硬い部分は切り落とす。
  2. さらに根元の皮をピーラーでむく。
  3. 沸騰したお湯に「塩小さじ2」を入れる。
  4. アスパラの太さにもよりますが茹で時間は「1分30秒〜2分」です。
  5. 茹で上がれば冷水に浸けて冷ます。
  6. ※お鍋で茹でるよりフライパンの方が茹でやすいですよ。

菜花の茹で時間

菜花

  1. 菜花をよく水で洗う。(結構虫が付いてます)
  2. 茎と花の部分に切り分ける。
  3. 沸騰したお湯に「塩大さじ1」を入れる。
  4. 茎の太さにもよりますが茹で時間は「40秒〜1分30秒」です。
  5. 茹で上がれば冷水で冷まして水気を切る。
  6. ※茹でる際は茎から茹でる。

キャベツの茹で時間

キャベツ

  1. 芯をカットしキャベツを1枚づつはがす。
  2. 沸騰したお湯に「塩小さじ1」を入れる。
  3. 芯が硬いので芯の部分を「20秒」ほど浸けてから全体を「10秒〜20秒」茹でる
  4. 茹で上がれば冷水に入れて冷まします。
  5. ※芯を除いてお好きな大きさにカットすれば20秒ほどで茹で上がります。

野菜の茹で時間のまとめ

主要に調理する野菜の茹で時間を早見表としてまとめてみました。この他にもたくさんの野菜もあるかと思いますが普段の日常でよく茹でられている野菜に関してをまとめています。

本当野菜の茹で時間は困りますけどこの早見表を使って自分のベストな野菜の茹で時間を見つけてみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました