「釜-1グランプリって何?過去優勝した中に〇〇釜飯がめちゃ気になった」というのも、5月3日に放送される相葉マナブの「第9回 釜-1グランプリ」というTV予告を見ました。
釜-1グランプリは全国から寄せられた釜飯レシピの中から優勝を決めるというものです。
また、「第7回 釜-1グランプリ」の優勝した「マルゲリータ釜飯」が特に気になったのでご紹介します。
どうですか「マルゲリータ釜飯」と聞いてどんな味を想像しますか?
僕は、すごい洋風なピザ感の強い釜飯を想像してしまいます。
ではまず、「釜-1グランプリ」って何?というところから紹介します。
釜-1グランプリって何?
![](https://himeji-tabippo.com/wp-content/uploads/2020/05/938989_s.jpg)
「釜-1グランプリ」というのは、嵐:相葉雅紀とアンジャッシュ:渡部らが、全国から寄せられた釜飯レシピを自分たちで作って食べ、一番美味しかった釜飯を決めるというものです。
またこの2人以外にも、前回の「第8回 釜-1グランプリ」にはミルクボーイがゲストで呼ばれ、今回第9回目の釜-1グランプリでは、ハライチの澤部佑が出演されます。
日本にはまだまだ知られざる釜飯がたくさんあり、その素晴らしさを伝えていく企画が「釜-1グランプリ」という事です。
その「釜-1グランプリ」の中でも、第7回目の優勝釜飯の「マルゲリータ釜飯」が特に気になりました。
そんな「マルゲリータ釜飯」についてご紹介します。
過去優勝した中に〇〇釜飯がめちゃ気になった
![](https://himeji-tabippo.com/wp-content/uploads/2020/05/91C71ED2-BD2B-4421-BE1F-01BD68D940C3.jpeg)
過去優勝した第7回目に優勝した釜飯の中で「マルゲリータ釜飯」というものがあります。
過去に優勝した釜飯「牡蠣の釜飯」や「さより飯」などもありますが、どんな味がするんだろう?などととても気になりました。
また「マルゲリータ釜飯」と発表されたときは、みんな驚いておりました。
でも調理して食べると「美味しい」などと言って優勝しました。
次に「マルゲリータ釜飯」の作り方をご紹介します。
マルゲリータ釜飯の材料
マルゲリータ釜飯の材料
- 米:3合
- 水:250ml
- 氷:120g
- トマト:3こ
- チーズ:150g
- 塩:小さじ1
- 黒こしょう:適量
- バジル:適量
マルゲリータ釜飯の作り方
- トマトをひと口大にきる
- 炊飯器に米と水を入れる
- 米の上にトマトを敷き詰める
- 塩で味を整える
- その上にチーズを入れる
- そこに氷を入れて炊く
- 炊き上がったら黒コショウを振りバジルを入れて完成
マルゲリータ釜飯の感想
「マルゲリータ釜飯」の感想は、とても洋風でピザ感を感じることができるかなと思います。
見た目からしてもピザ風で一見ご飯に合うのかなと思いましたが、第7回の釜-1グランプリで優勝している釜飯なので相当美味しかったことが伺えます。
とても気になるので、一度挑戦して作ってみるのもありかなとも思います。
「第9回 釜-1グランプリ」について
今回(5月3日)放送される「第9回 釜-1グランプリ」のラインナップをご紹介します。
- 数の子が入った松前漬けをそのまま入れて炊き込む簡単釜飯
- 今が旬のホッキ貝を使った釜飯
- 神戸の名物料理を使った釜飯
- 岐阜の鶏肉を使った釜飯?
- アボガトとスパムにある意外なものを一緒に入れて炊く釜飯
このように今までに食べたことのない、作ったことないような不思議な釜飯がラインナップされて、どれが一番美味しかったかの優勝を決めます。
今回は、澤部佑がゲストでいるので笑いが起きてとても面白そうだと感じます。
以上が「第9回 釜-1グランプリ」についての紹介でした。
釜-1グランプリって何?のまとめ
いかがでしたでしょうか?「釜-1グランプリ」というものを理解できたでしょうか?
全国から寄せられた釜飯レシピを自分たちで作って食べ、一番美味しかった釜飯を決めるという企画です。
それにしてもマルゲリータ釜飯は、インパクトがある釜飯だと思います。
そんな優勝にも輝いている釜飯なので一度作ってみる価値はありそうですね。
コメント