配送業者の現状はどうなってる?コロナの影響で仕事が増え人手不足

スポンサーリンク

配送業者の現状はどうなってるの?と疑問を持っている方もいると思います。
先に結論から、介護関係や病院関係の配送業者は「コロナの影響で仕事が増え人手不足」が現状です。
これは仕事で介護関係や病院関係の配送もしており、また同業種の方にも話を聞く機会もありこの結論に至りました。
介護関係ならオムツやシーツ、病院関係ならマスクやシーツがメインですが、必要以上に消費が多くてその分忙しいです。
まずは配送業者の現状はどうなってるの?をもっと詳しく紹介していきます。

スポンサーリンク

配送業者の現状はどうなってる?


配送業者の現状は、何を取り扱っているかにもよって経営がヤバかったり、忙しくて人手不足となっているところもあると思います。
経営がヤバいと聞いたのは、工場などで作られた製品を配送している所やホテルやレジャー施設に配送をメインでやっているところです。
その一方、介護関係・病院関係にオムツやシーツなどを配送している所は、余計に忙しくなっています。
私は介護関係や病院関係も配送をしているので、とても忙しいです。
ですので配送業者の現状は、運ぶ物によって経営がヤバかったり、逆に仕事が増えまくっている状況になっているということです。
次に自身の配送がコロナの影響で仕事が増え人手不足となっている体験談について説明します。

コロナの影響で仕事が増え人手不足と思う体験談


自身の配送がコロナの影響で仕事が増え人手不足となっている体験談について話します。
私の仕事は基本的に、老人ホームや病院・バス会社・レジャー施設・ホテル・学校関係に荷物を配送しています。
コロナの影響を受けてからの1日のざっくりとしたスケジュールは、

  • 8:00:出勤
  • 8:10:荷物の積み込み
  • 9:00:配送開始
  • 13:00:休憩
  • 13:20:配送開始
  • 17:30:休憩
  • 17:50:配送開始
  • 20:00:配送終わり
  • 20:10:引き取りの降ろし作業
  • 20:45:クリーニングに出す
  • 21:20:PCに作業の打ち込み
  • 21:40:退社

このようなスケジュールです。コロナの影響前はここまで長時間勤務はなかったですが、影響を受けてかなりハードな日々を過ごしています。
このスケージュールの配送のほとんどが介護関係と病院関係です。
介護関係と病院関係のどちらにも言えることなんですが、シーツの交換とマスクの消費が普段の倍くらい、いや、それ以上かもしれません。
また、空気清浄製品の配送と設置やプラスチック手袋の配送も増えました。


ホテルやレジャー施設・バス会社の配送に関してはほとんどストップしているのが現状ですが、ゼロではありません。
ホテルやレジャー施設はランチの販売や宅配・バス会社は路線の営業・学校関係なども人手がかかっているため、そこに運ぶのは主にマスクです。多いところで月に1万枚のマスクの配送もあります。
そして仕事が増えた分人手が足りなくて、いつも以上の長時間勤務となっているのが現状です。
以上が、コロナの影響で仕事が増え人手不足と思う体験談でした。

配送業者の現状はどうなってる?のまとめ

配送業者も運ぶものによって経営状況はバラバラです。
ここでは言っていませんでしたが、コロナの影響で自宅勤務や家で過ごすことが多くなっているので、ネット通販などで注文された商品を配送する業者はもっと忙しいんじゃないかなって思います。
それと自身の配送の状況についても述べましたが、結構ハードになっています。
ですので、少しくらいの遅延など許してあげてはくれないでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました