「[2021年姫路の初詣]コロナ感染対策は大丈夫?対策の内容を調べてみた」と題しましたのも、
2021年に渡っても猛威を奮っているコロナですが、1月1日から三が日まで初詣の時期ですよね。
そこでこの記事では、
- [2021年姫路の初詣]コロナ感染対策は大丈夫?
- 各神社などの対策内容は?
- 初詣の人気スポット
この3点のことについて、知ることができると思います。
では早速みていきましょう!
[2021年姫路の初詣]コロナ感染対策は大丈夫?
姫路の神社・社寺は、例年と違ってコロナ感染対策に力を入れているみたいです。
- 行列ができないように間隔を空けるように促す
- 祈祷の人数制限
- 参拝前に手指消毒
- 分散参拝
などなど、姫路だけでなく全国各地でも様々な方法を取られるみたいです。
先日、神社本庁で「「神社における新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン」改訂版」も追加されて、少しでも安全に、初詣ができるように環境を整えています。
姫路周辺の各神社はどのような対策をしているの?
「護国神社」「総社」「鹿島神社」「書写山円教寺」などと、姫路市民が多く訪れる神社がありますが、この神社本庁のガイドラインに沿って感染対策をしていくと思います。
ちなみにガイドラインには、
- 三密状態の回避
- 換気の徹底
- 飛沫の防止・会話・接触の機会の削減
- 参拝者への手指消毒の呼び掛け
- 手指が触れる箇所や共有する物品の削減・消毒
- 職員・助勢者への対応
- 神門・境内の入り口等における対応
このようなことが明記されています。
次に姫路の各初詣スポットの感染対策を紹介します。
護国神社(姫路)
※
「伝統芸能」
新年万燈祭
2018年元旦~一月十日まで
神前に献灯申しあげ、御神霊のみこころをお偲びし、
その年の一年の無事をお祈念!
姫路護国神社
兵庫県姫路市本町118https://t.co/h8uPSyfOtx pic.twitter.com/sZxiT1cdP4— ✿「風 Ⅱ」✿ (@kimagasenohaha) January 3, 2018
「護国神社」は、初詣の参拝客でかなり賑わうスポットです。
ガイドラインに沿っての指示はあるかとは思いますが、ホームページでも以下のような記載がありました。
・マスクを着用の上ご参拝ください。
・ご参拝の際は出来るだけ間隔をあけてお並び下さい。
神社には若い方からご年配の方まで様々なご年代の方々がご参拝に来られます。
お互いの事を思いやり、お参り頂けますようお願いいたします。
出典:護国神社
鹿嶋神社(高砂)
高砂市に鎮座 鹿嶋神社さんへ初詣。
一願成就のご利益で受験生に人気の神社です。
参道にある名物の柏餅屋さんも数軒に減ってしまい 寂しくなったが、TVに出た店だけは行列が。 pic.twitter.com/2dq61EFnhZ— 風の旅人 HIDEさん 。 (@hideexekobe) January 7, 2017
初詣となると、夜中にも関わらず車の行列ができるスポットの一つです。
そんな「鹿嶋神社」でも、詳しく以下の記載がありました。
お正月のご参拝等について(お知らせ)
新型コロナ感染症の沈静化が見通せないまま、令和3年正月を迎えようとしています。
このような中で、当神社といたしましては感染拡大防止のため、神社庁のガイドラインも踏まえ、次のような対応をさせていただきます。何卒、ご理解、ご協力を賜るようお願い申し上げます。◇縁起物(熊手・破魔矢・鏑矢等)を12月1日から授与します。
お神札・お守り・熊手・破魔矢・鏑矢等は、お早めにお受けください。
(ただし、鏑矢(大)は年末からの授与となります)。
◇1月1日から11日(祝)までご利用いただけないものがあります。
(状況により期間を延長することがあります)。
①鈴の緒はご使用になれません。
②手水舎の柄杓はご使用になれません。
③ご神殿廻りはご遠慮いただきます(祈願竹はご使用になれません)。
④朱印の受付を中止させていただきます。
◇一般の祈祷は、1月9日(土)から受け付します。
◇分散参拝(時期をずらして参拝)をお願いします。
初詣は密になることが予想されます。三が日等にこだわることなく、時期をずらして参拝しましょう。
◇神社境内では、マスク着用をお願い致します。出典:鹿島神社
書写山ロープウェイ(姫路)
書写山ロープウェイ pic.twitter.com/ArRtZ2SdLP
— むねてつ (@MunetetuRailway) November 8, 2020
「書写山」では、書写山に上がるためのロープウェイにも規制がされるみたいです。
◆書写山ロープウェイ大晦日特別運行のお知らせ◆
書写山ロープウェイでは例年大晦日オールナイト運行を実施しておりましたが、本年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、運行時間を短縮いたします。
大晦日(通常運行) 8:30~17:00
(夜間運行) 上り21:00~24:00 下り21:00~26:00
元旦 (通常運行) 8:30~17:00
※運行毎の乗車人数を制限しております。
※大晦日の上り運行は、24時で終了いたします。
※乗車待ちのお客様が多い場合は、24時より早い時間に乗車受付を終了させていただきます。
※感染症対策のため、マスクの着用など咳エチケットにご協力お願いします。
出典:書写山ロープウェイ
大石神社(赤穂)
赤穂浪士ゆかりの神社で初詣 (@ 赤穂大石神社 in 赤穂市, 兵庫県) https://t.co/Cx2rncraG8 pic.twitter.com/eF0nSCfh9y
— 一宪 (@yi_xians) January 1, 2020
姫路市ではないのですが、この「大石神社」も初詣で賑わうスポットの一つです。
感染対策として以下のことが記載されていました。
*参拝について
参拝に当たりマスクの着用、大声での会話を控える
境内各所にアルコール消毒液を設置、ご利用願います
発熱・咳・体調不良の方は参拝をご遠慮願う
手水舎では柄杓・手拭を置かず流水を利用
拝殿前の鈴緒は外しております なるべく間隔を空け参拝願います
出典:大石神社
その他の初詣スポットとなる神社でも、感染対策は十分に行われていくと思います。
また、参拝者1人1人の感染対策の心掛けも非常に大事になってくると思います。
- マスクの着用
- 手指消毒
- 関係者の指示を聞く
- 密を避ける
他にもいろいろとあると思いますが、心掛け一つで感染を防ぐことにもつながると思います。
姫路の初詣関連記事
よかったら、こちらも記事もご覧ください☆
[2021年姫路の初詣]コロナ感染対策は大丈夫?のまとめ
最後までご覧いただきありがとうございます。
この記事では、
- [2021年姫路の初詣]コロナ感染対策は大丈夫?
- 各神社などの対策内容は?
- 初詣の人気スポット
この3点についてまとめてきました。
神社などが提供してくれる環境プラスして、自分たちでも感染対策をしていくことが必要ですね。
コメント